【初心者向け】ランニングシューズの選び方秘訣!

アイテム
この記事は約11分で読めます。
ぽち
ぽち

こんにちは!ぽちです!

今回の記事では、初心者がランニングシューズを選ぶ際の基準について解説していきます。

この記事はこんな人におススメ!

ランニングを始めて間もない人

今からランニングを始めたいと考えている人  

ランニングシューズ選びの基準を知りたい人 

選び方で注意する点を知りたい人

また、ランニングのメリット・デメリットについては以下の記事で解説していますので参考にして下さい。

それでは解説していきます

スポンサーリンク

ランニングシューズの必要性

アレックス
アレックス

運動靴、スニーカーで走ってるけどランニングシューズって買わないとダメにゃのか

ぽち
ぽち

ランニングシューズで練習を行わないと怪我に繋がってしまうんだよ

普段、ランニングを行う際、皆さんはどんな靴を使用していますか?ランニングを行う上で必要になってくる用具で一番大事なものは靴です。そうランニングシューズです。

では、普通の運動靴とランニングシューズでは何が違うのでしょうか?

結論から言うとランニングシューズの方が圧倒的に柔らかく軽いのです。同じ厚さの靴でも持ち比べるとその差は歴然です。

なのでランニングシューズは必須になってきます。

次の章では、シューズ選びの基準について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

ランニングシューズ選びの基準

アレックス
アレックス

ランニングシューズって沢山ありすぎて何を選べばいいのかわからないにゃん

ぽち
ぽち

種類が多くてわけわかんないよね。

けど、最低限の基準さえ覚えておけば選びやすくなるよ!

ランニングシューズを選ぶ際の基準として3つのステップを踏むことで選びやすくなります。

基準を確認しながら全体的な流れを説明しつつ、そこから初心者が重要視すべき点を挙げて解説していきます。

ランニングシューズ選び3ステップ
  • step1 足の形からメーカーを決める
  • step2 機能性の確認
  • step3  最終的には練習目的で決める
  • 番外編 怪我予防でインソールを導入しよう

step1 足の形からメーカーを決める

まずは、靴のメーカーを決める所からです。ランニングシューズはASICSを初め多種多様なメーカーのシューズがあります。メーカーによって足に合う合わないが少なからず出てきてしまいます。

足の形で確認しておく点は3つです

  • 足長
  • 足囲(ワイズ)
  • 足幅

足のサイズの測り方 【YOCABITO 楽天市場店】参照

長さが合っていても「足囲」が合わないと履いたときにきついです。足のサイズだけでなく「足囲」も気にしてみて下さい。「足囲」が広い人用のワイドのランニングシューズも販売されています。

基本的に市販のランニングシューズは誰にでも合うように作られているそうです。ですが足にフィットするかどうかは少なからず変わってきます。ですのでメーカー選びも重要になってきます。

ランニングシューズ特徴
  • ASICS(多くの人から支持。幅広、甲高)
  • ミズノ(高いクッション性、柔軟性)
  • ニューバランス(足囲(ワイズ)の選択幅が広い)
  • ナイキ(幅狭め)
  • アディダス(軽さと通気性、若干幅狭め)

この他にも沢山メーカーはありますが代表的なものの特徴をざっくり紹介させていただきました。

メーカーごとのより詳しい特徴については解説すると長くなってしまうので、またまとめ記事を作成しますね。

step2 機能性の確認

機能性という事でここで確認しておきたいのはどういった特徴があるかという事です。

例えば、安定して走れる安定性、衝撃を吸収してくれるクッション性といったところです。

他には、どれだけ使い続ける事ができるかといったような耐久性なども挙げられますね。

アレックス
アレックス

結局何を重視して選べばいいにゃん!安定性とか耐久性とか言われてもわかんないにゃん!

ぽち
ぽち

練習用途によって変わってくるけど、初めのうちは靴底が厚いもの(クッション性)を選ぶのがいいよ

機能面はそこまで難しく考える必要はありません。初めのうちはランニングに慣れることが最優先です。そこで一番気を付けないといけないことが怪我をしてしまう事です。

怪我をしてしまえば継続が出来なくなってしまうので。

そこで、初めの内は大会に出ようと考えていても練習用の靴底が厚いもの、クッション性に優れているものを買うべきです。

上級者レベルになってもこれは変わりません。なぜなら上級者になってくると大会用シューズ(軽さ重視)と練習用シューズの二足用意して練習をしている人が多いです。理由は同じく怪我予防です。

step3  最終的には練習目的で決める

最終的には、練習目的で決めます。ですが先ほど解説させて頂いたクッション性重視は変わりません。

ではなぜこのようなことを書いたのかというと、少なからず行う練習によってはシューズを変えた方が効率よく練習が出来る場合がある為です。

例えば30キロ走をする場合と1000×5本をする場合で考えてみます。

30キロ走をする場合、長い距離を走るのである程度クッション性があるシューズ(練習用シューズ)の方が足への負担が軽減でき疲れを溜めずに走ることが出来ます。(大会ペースで行う場合は大会用シューズで行う場合もあります。)

1000×5本をする場合は、スピード練習になるので速いスピードで走る必要があります。なのでクッション性よりも軽さを重視したシューズ(大会用シューズ)のほうが練習効率は上がります。

初めのうちはあまり意識する必要はありませんが慣れてきた段階で意識してみて下さい。

また、無理にシューズを使い分ける必要はありません。練習用でも十分ではあるので。

番外編 怪我予防でインソールを導入しよう

少しシューズ選びに関連して用意できるものがあるので紹介します。

それはインソールです。

元々入っているインソールから別売りのインソールを入れることによってより衝撃を軽減出来たり、安定して走れるようになります。

そこでおすすめなのが、 スーパーフィート インソール です。筆者も愛用しています。

これを入れて走ると本当に楽に走れるようになりました。元々足の親指の付け根?付近にある種子骨というところを痛めたことがありそれからずっとインソールを付けて走っていました。それから再発はありません。

なので、怪我予防にも繋がります。

また、種類も豊富で、オーダーメイドでインソールを作るよりもかなりローコストで購入することが出来ます。

自分に合うインソールを選んで使ってみて下さい。また別記事で種類についてはまとめを作りますね。

スポンサーリンク

初心者におススメのランニングシューズとは?

それではここからは実際に初心者におススメのランニングシューズをいくつかあげたいと思います。

前章で説明したランニングシューズ選びの基準のおさらいです。

ランニングシューズ選び3ステップ
  • step1 足の形からメーカーを決める
  • step2 機能性の確認
  • step3  最終的には練習目的で決める
  • 番外編 怪我予防でインソールを導入しよう

そして、初心者が選ぶ際の基準は以下です。

  • 足の形からメーカーを絞る
  • 機能性はクッション性に優れたものを選ぶ(靴底が厚いもの)

この2点注意しておけばまずは大丈夫です。

それでは、いくつか商品を紹介していきたいと思います。

足囲、足幅のシューズ

ランニングシューズ特徴
  • ASICS(多くの人から支持。幅広、甲高)
  • ミズノ(高いクッション性、柔軟性)
  • ニューバランス(足囲(ワイズ)の選択幅が広い)
  • ナイキ(幅狭め)
  • アディダス(軽さと通気性、若干幅狭め)

アンダーラインを引いているメーカーが足幅、足囲が特徴のシューズになります。

ASICS、ニューバランスはおススメなのとそれに加えてミズノも購入視野に入ってきます。ミズノもワイド使用のランニングシューズが出ているので。

ASICSランニングシューズ

アシックス GT-2000 10 1011B185 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ 2E : ネイビー×ブルー asics

アシックス エボライド2 EvoRide 2 WIDE 1011B238 004 メンズ 陸上 ランニングシューズ : イエロー×ブラック asics

アシックス ライトレーサー 3 LYTERACER 3 1011B024 401 メンズ 陸上 ランニングシューズ : ネイビー×シルバー asics

ASICSは筆者も愛用しています。今履いているのは3枚目で紹介させていただいたものになります。ASICSは履き心地抜群です。

ニューバランスランニングシューズ

ニューバランス ME420 4E LG2 メンズ 陸上 ランニングシューズ : ブルーグレー×ホワイト New Balance 

ニューバランス フューエルセル プリズム V2 FuelCell PRISM v2 M MFCPZ D LY2 メンズ 陸上 ランニングシューズ : ネイビー×ホワイト New Balance                         

ニューバランスは特徴通りかなり足幅が広いものがそろっています。選択幅が広いので自分の足に合ったものを選びやすいですね。

ミズノのランニングシューズ

ミズノ WAVE RIDER 24 ウェーブ ライダー 24 J1GD200303 レディース 陸上 ランニングシューズ : ブラック×グレー MIZUNO

ミズノ マキシマイザー 24 K1GA220007 メンズ 陸上 ランニングシューズ : グレー×ブラック MIZUNO

ミズノはやはりクッション性もよく、選びやすい靴が多い印象です。またスピードを出しやすい軽量型のシューズも多いです。2足目に選ぶのもアリです。

足幅狭めのシューズ

ランニングシューズ特徴
  • ASICS(多くの人から支持。幅広、甲高)
  • ミズノ(高いクッション性、柔軟性)
  • ニューバランス(足囲(ワイズ)の選択幅が広い)
  • ナイキ(幅狭め)
  • アディダス(軽さと通気性、若干幅狭め)

アンダーラインを引いたメーカーが足幅狭めが特徴のシューズになります。

日本人の足にはなかなか合わないかもしれません。ですがナイキやアディダスのシューズを履いている人は多いです。(筆者は完全に足幅広め、甲高なので愛用したことはありません…)

それでは、おススメをまとめていきます。

ナイキのランニングシューズ

ナイキ ズーム フライ 4 CT2392002 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ : ダークグレー×シルバー NIKE

ナイキ エア ズーム ライバル フライ 3 DO2424739 メンズ レディース 陸上/ランニング ランニングシューズ : オレンジ×ブラック NIKE

ナイキのランニングシューズはかなりおススメです。筆者も足の形状が合っていれば履いていたと思います。

クッション性に優れた上でスピードにもしっかり乗れる形状になっているのはかなりおいしい所です。上級者になっていけば行くほど、スピードを付けないといけません。その点を考えると特にフライ4は購入したいですね。

アディダスのランニングシューズ

アディダス ADIZERO BOSTON 10 M GY0926 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ 2E : ネイビー×ピンク adidas

アディダスからは1足だけ紹介します。こちらは何といってもクッション性が抜群です。またアディダスの特徴である通気性と軽量性も兼ね備えています。

アディダス史上一番のクッション性と言われているので、アディダスからシューズを購入する際には見当のしてみて下さい。

スポンサーリンク

まとめ ランニングシューズ選びの基準を覚えて購入しよう!

今回の記事では、初心者がランニングシューズを選ぶ際の基準について3つのステップを踏むことで選びやすくなるということを解説してきました。

ランニングシューズ選び3ステップ
  • step1 足の形からメーカーを決める
  • step2 機能性の確認
  • step3  最終的には練習目的で決める
  • 番外編 怪我予防でインソールを導入しよう

そしてランニングシューズにはメーカーごとに特徴があることも解説いたしました。

ランニングシューズ特徴
  • ASICS(多くの人から支持。幅広、甲高)
  • ミズノ(高いクッション性、柔軟性)
  • ニューバランス(足囲(ワイズ)の選択幅が広い)
  • ナイキ(幅狭め)
  • アディダス(軽さと通気性、若干幅狭め)

ランニングシューズを選ぶ際には、見た目だけでいきなり決めるのではなく、しっかりと自分の足の形状にあったメーカーを選ぶようにして下さい。

足の形状に合うものを選んだ方がタイムも伸びやすくなりますし、怪我の予防にも繋がります。

一番いいのはオーダーメイドのランニングシューズを作ることですがそれはかなりコストがかかるので初めの内はおススメしません。

また、初心者が最低限気を付けておく点は2つです。

  • 足の形からメーカーを絞る
  • 機能性はクッション性に優れたものを選ぶ(靴底が厚いもの)

この2つをしっかりと意識したうえでランニングシューズを選びましょう!

当ブログでは、ランニング、水泳に関する知識を今から運動を初めたい!という方に向けて発信していきます!ランニングに関する関連記事は以下です。

今後もどんどん挙げていく予定ですのでよろしくお願いしますね。

ぽち
ぽち

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!またね~!(^^)!

その日の気分で運動をしたい人におススメ!
GYYM

様々なフィットネス施設を、好きな時に好きなだけ、個別の入会金や月会費等の固定費用を支払うことなく予約・利用が可能!

【こんな人におススメ!】
・自分にあったジム等を探したい
・月会費を無駄にすることなくジムを利用したい(=都度利用したい)

利用料金は施設の混雑状況によって価格を変動させるダイナミック・プライシングを導入しているので、時間帯によっては割安に使える!要チェックです!!!

パーソナルジムを探すならここ!
総合口コミサイトGYME!

パーソナルジムに特化した口コミ比較サイトGYME!
直接パーゾナルジムに問い合わせるよりもキャッシュバックを利用することで正規価格よりも安く入会が出来る!

【こんな人におススメ!】
・綺麗に痩せたい!
・一人ではなかなかダイエットが続かない!
・ロードレース・マスターズ水泳などの大会に出場したい人

アイテム今日から始めるラン
スポンサーリンク
pochiをフォローする
今日から始めるランスイミング
タイトルとURLをコピーしました