
運動を始める時、行う理由としては人ぞれぞれあると思います。
例えば
将来的に病気に成らない様に今のうちから運動をしよう!
最近太って来たから痩せたいな~
筋肉を付けて身体を鍛えたい!
新しいコミュニティーを作りたい!趣味を作りたい!
中には、そのスポーツが好きで大会に出てみたい!そのためにトレーニングをする。
など多種多様な理由があると思います。
その中でもこの記事では、今から運動をしたい!初心者に向けて、ランニングを行うメリットを解説していきたいと思います。
メリット4選
細かい所を含めるとメリットは沢山あります。今回はその中でも筆者が特に思うことを4つ紹介していきたいと思います。
どこでも出来る
ランニングで一番いい所は、場所に縛られないことだと思います。水泳だったらプール施設に行かなければ、行うことが出来ません。ですがランニングであれば、ランニングシューズと運動着さえあれば行う事が可能です。そう考えると最も行いやすい運動かもしれませんね。
また、自分のペースで行う事が出来るのもいい所です。例えば、毎朝出勤・通学前6時から1時間走って用意して家を出るなど、自分の生活リズムに合わせて行えるのはいいですね。
あまりお金がかからない
高校・大学とランニングを行って来ましたが、ランニングでは他のスポーツや趣味などに比べるとシューズ代、運動着代だけでかかる費用がほとんどありません。
他には、ランニングウォッチがあった方がいいですがこれは初心者の内は無くても大丈夫です。ランニングウォッチは単価が高いですがかなり持ちます。
10年前に購入したランニングウォッチがまだ使えるので一台あれば買い替える必要はないです。
ランニングは水泳と比較すると場所代もかからないので、その分お手軽に始めることが出来ますね。
ダイエットに非常に効果的
ランニングはダイエットに非常におススメです。ダイエットをしたいという方が入れば、スイミングよりもランニングをお勧めします。それほどランニングはダイエット効果があります。
なぜそこまで言えるかというと、筆者自身もランニングを行うことで6ヵ月で10キロの減量に成功したことがあるからです(笑)
ただこの場合、もちろんのこと継続することが前提になってきます。ダイエット効果についてはまた別記事で解説しようと思います。
朝走ると頭がスッキリする。夜走ると良く寝れる。
ランニングは時間を変えることによってメリットが変わってきます。朝走ると一日ずっと頭がスッキリして冴えているように感じます。また朝走ることで新陳代謝がよくなり、よりダイエット効果も期待できます。
夜走ると一日の疲れもあってか非常によく寝れます(笑)ただ街灯が少ない地域では道が暗くてよく見えないので少し危ないです。
場所によっては夜景が見れたり、夕方であれば夕日が見れたりと景色を楽しむのもランニングの醍醐味の1つですね
デメリット
ここまでメリットを4つ紹介してきました。それではここからはデメリットを4つ解説していきます。
天候に左右される
ランニングを行う上で一番厄介なのが雨です。本当に厄介です。
「よし!今日も頑張って走るぞ!うぉぉぉー!」と思って外に出ると雨が降っているというのはたまにあります(笑)
雨が降っている場合は
①ランニング用のカッパを着て走る
②ジムに行ってトレッドミル(ランニングマシーン)を使って走るついでに筋トレ
③家で筋トレをする
④諦める
この4つだと思います。(自分の経験上)
その日の気分や体の調子で前向きに決めるといいですね
いきなり走り始めると怪我をするリスクが高い
全く運動をしていなくていきなり走り始めると高確率で、膝、アキレス腱などを痛めます。なのでいきなり過度なランニングはしてはいけないです。
といっても筆者は過去何度も、もう一度ランニングをしようとして久しぶりに走って怪我をしています(笑)その主な原因は毎回やりすぎてしまうからです。
昔スポーツをしていた人やランニングをしていて再開を考えている人は特に注意してください。昔のようにはいきなり出来ないです。悲しいですけど。本当に(笑)
なので対策としては、ウォーキングから始めることをお勧めします。それとできる人は水中ウォーキングから初めてみるのもアリです。水中だと怪我をするリスクは格段に下がります。
間隔が空きすぎるとその分しんどい
怪我を恐れて、あるいはなかなか気持ちが入らずに走る間隔が3日、5日、7日と開いていくとその分しんどくなります。
ただ、走らなくても筋トレをすると余りしんどくないです。しんどい原因の1つとして、体力的にしんどいということもありますが、それ以上に肉体的筋肉がないことでしんどさを感じてしまいます。
筋肉がないと怪我の原因にも繋がってきます。ではムキムキになればいいのか?と言われるとそれは違います。走っても身体が疲れない量の筋肉がつけば大丈夫です。(基本走っていれば充分つきます)
なので初めの頃慣れるまでは、2日or3日に一回走って、間で筋トレを一日挟むイメージでやるのが理想です。
また、ランニングメニューやランニングに効果的な筋トレは記事をつくりますね。
慣れるまでがつらい
上記と被る面がありますが、ランニングを始めた頃はなかなかなれなくて身体的にも精神的にもしんどくなってくることがあります。
モチベーションを保つのが大変です。本当に。特に始めた頃というのは折れやすいです。(筆者自身も何度も折れました)
モチベーションを保つコツとしては、まず目標を掲げるのがいいです。
例えば筆者の場合、6ヵ月後にフルマラソンに出場!4時間以内で完走と大きな目標を立てました。
そのためには4ヵ月後に10キロの大会に出て入賞を目指そう!
そのためには、まず10キロ減量、体力を戻す、怪我に負けな体作りが必要だ!
といった様にトップダウンでどんどん決めていくとイメージも湧いてきます。目標は人それぞれ違うと思うので自分なりに考えてみましょう。筆者の場合、完走よりも痩せたいというのが大きかったです。
まとめ
ランニングは手軽に始めれるスポーツです。やはり何事も慣れるまではつらいですが1つ壁を超えると楽しくなったりもっともっと上達したい!など欲が出てきます。
いきなりがっつりやっていくのではなく計画的に自分のペースでやっていくというのが、やっていて楽しいと思いますし結果にも繋がると思います。また、水泳を織り交ぜていくのも効果的です。慣れてきたら週に1回or2回混ぜてみるのがおススメです。
当ブログでは、ランニング、水泳に関する知識を今から運動を初めたい!という方に向けて発信していきます!今後どんどん挙げていく予定ですのでよろしくお願いしますね。